「アートフルってどこにあるの?」
「近くまで来たけど、わからなくて」…そう言われることも多いアートフル。
小さなお店で、なおかつ看板も出していなかったので
わかりづらいというのはありました。
…ということで、開店している間だけ
道路から見える看板を設置することにしました!

デザイン 鈴木美佳
制作 チームいろは
です。切り絵で出来ていて、暖かみがありますよ♪
この看板を目印にぜひいらっしゃって下さいね。
「近くまで来たけど、わからなくて」…そう言われることも多いアートフル。
小さなお店で、なおかつ看板も出していなかったので
わかりづらいというのはありました。
…ということで、開店している間だけ
道路から見える看板を設置することにしました!

デザイン 鈴木美佳
制作 チームいろは
です。切り絵で出来ていて、暖かみがありますよ♪
この看板を目印にぜひいらっしゃって下さいね。
スポンサーサイト
2012.04.05 / Top↑



いったい何が起こったの!?と、わかっていても叫びたくなる光景。
鉄筋は根こそぎ引っこ抜かれ、木造はもろとも押し流され・・・。
船も車もおもちゃのように転がっていて。
走っても走っても、こうした景色が続く女川と女川周辺でした。

目に留まったのが、魚の死骸。
地面に打ち上げられてもだえたのか、体がうねったまま干上がっていました。

バスがビルの上に・・・(絶句!)

集落すべてが無くなっている、女川、雄勝を抜けて、大川小へ。
100余名の児童のうち70数名が避難の途中で亡くなったという小学校。
校舎はがらんどう。数ヶ月前まで子ども達の声が響きわたっていたとは想像もできない姿に。
30年近く前に訪れた夕張炭鉱の廃墟地を思い出す切ない空気が漂っていました。



超宗派のお坊さん方による追善法要。
みなでお線香を上げ、ひたすら拝みました。
(小林)
2011.06.30 / Top↑
先週の土曜日、アートフルは臨時休業を頂きました。
いらっしゃるご予定だったお客様には申し訳ありませんでした。
なぜ臨時休業させていただいたのか…
実は、宮城県女川まで炊き出しに行って来ました。
(小林、平山)
以下にそのご報告をさせて頂きます。
※
女川第一小学校へ
被災者さん達の住処となっています。
主にここの玄関前でイベントを開催しました。

がんセンター今井先生をリーダーとする私達の
一行は全部で37名。新潟から12名の他、東京、
岡山などからも。
新潟チームには2名の「似顔絵班」も。
最初のお客様はワンちゃん2匹。
我が子のように可愛がっている飼い主さんに大変喜ばれました。
子ども達を中心に、ご年配の方達も並んで描いてもらっていました。

餅つきが始まりました~。
新潟班の頼もしい男性陣がつき始めまして、
この後、子ども達や地元のベテランさんなど
いろんな方に参加していただき盛り上がりました。

さあさあ、アートフルスタッフの活躍どころ。
前もって用意していった具材と和えて、お漬物を副えてお出しします。
具材は、あんこ、みたらし、ごまミルクでした。

お客様が並び始めました。


みなさんお盆持ちで並ばれ、3人分、4人分、5人分とお持ちになりました。
最初の頃は、蒸して、ついてを繰り返しても追いつかない状態でしたが、
最後の方には「お代りも持って行って~」状態に・・・。
ちょうどぴったり用意してきた分だけ全部売り切れました。
すごい予知能力!?

偶然ながら、餅の炊き出しのとなりでは、岡山の「わら」スタッフが
ブイヤベースや天然酵母パンの炊き出しをしていました。
写真左前が船越耕太君。その右が親友の山ちゃん。
アートフルの小林一家は当然、よく知った仲。
終始仲良く・・・足りないものをあげたり、もらったり、人手も貸し借りしたり。
途中からはコラボして、
ブイヤベースにお餅を入れた「お雑煮」を出したりしていました♪

新潟チームでの記念写真です。
リーダーの今井先生は後列左から2人目。
ちなみに、どんな仲間がいたかもご紹介しておきます。
●新潟チーム
医療班(医師、漢方医)
癒し処(マッサージ、鍼灸など)
クラウン(大道芸人)
餅つき班(アートフルほか)
似顔絵班
●ゆいめど東京・兵庫チーム
生活雑貨市
●国境なき料理団
炊き出し(ブイヤベースなど)
音楽演奏
●KTSK関東
傾聴班(お坊さん7名)
バーベキュー(ペルー人だったかな)
綿あめ
いらっしゃるご予定だったお客様には申し訳ありませんでした。
なぜ臨時休業させていただいたのか…
実は、宮城県女川まで炊き出しに行って来ました。
(小林、平山)
以下にそのご報告をさせて頂きます。
※
女川第一小学校へ
被災者さん達の住処となっています。
主にここの玄関前でイベントを開催しました。

がんセンター今井先生をリーダーとする私達の
一行は全部で37名。新潟から12名の他、東京、
岡山などからも。
新潟チームには2名の「似顔絵班」も。
最初のお客様はワンちゃん2匹。
我が子のように可愛がっている飼い主さんに大変喜ばれました。
子ども達を中心に、ご年配の方達も並んで描いてもらっていました。

餅つきが始まりました~。
新潟班の頼もしい男性陣がつき始めまして、
この後、子ども達や地元のベテランさんなど
いろんな方に参加していただき盛り上がりました。

さあさあ、アートフルスタッフの活躍どころ。
前もって用意していった具材と和えて、お漬物を副えてお出しします。
具材は、あんこ、みたらし、ごまミルクでした。

お客様が並び始めました。


みなさんお盆持ちで並ばれ、3人分、4人分、5人分とお持ちになりました。
最初の頃は、蒸して、ついてを繰り返しても追いつかない状態でしたが、
最後の方には「お代りも持って行って~」状態に・・・。
ちょうどぴったり用意してきた分だけ全部売り切れました。
すごい予知能力!?

偶然ながら、餅の炊き出しのとなりでは、岡山の「わら」スタッフが
ブイヤベースや天然酵母パンの炊き出しをしていました。
写真左前が船越耕太君。その右が親友の山ちゃん。
アートフルの小林一家は当然、よく知った仲。
終始仲良く・・・足りないものをあげたり、もらったり、人手も貸し借りしたり。
途中からはコラボして、
ブイヤベースにお餅を入れた「お雑煮」を出したりしていました♪

新潟チームでの記念写真です。
リーダーの今井先生は後列左から2人目。
ちなみに、どんな仲間がいたかもご紹介しておきます。
●新潟チーム
医療班(医師、漢方医)
癒し処(マッサージ、鍼灸など)
クラウン(大道芸人)
餅つき班(アートフルほか)
似顔絵班
●ゆいめど東京・兵庫チーム
生活雑貨市
●国境なき料理団
炊き出し(ブイヤベースなど)
音楽演奏
●KTSK関東
傾聴班(お坊さん7名)
バーベキュー(ペルー人だったかな)
綿あめ
2011.06.29 / Top↑

アートフルは「おにぎり」ではなく
「おむすび」という呼び名にこだわっています。

「おにぎり」はぎゅっぎゅっと握るもの。
「おむすび」はふんわり結ぶもの。
ということで、アートフルの場合は「おむすび」です。
さらに人と人を結んだり、心と心を結んだり・・・・
「つなげる」ものでもあります。
「おむすび」という表現にこだわっていま~す。(^-^)

実は、上にあるメッセージはブログ担当が代表から受け取ったメールの一文です。
ブログに「おむすびランチ」と書かなければいけないところを
「おにぎりランチ」と書いていたところがあったのです

気付いてくださった人がいて教えてくれたのですが
ブログを見直してみたら
他にも「おむすび」と「おにぎり」を混同している箇所が

おっちょこちょいの私なので
皆さま、また何か気付かれましたら、どしどし指摘してくださいね。

ふんわり結んだ「おむすび」で
アートフルとお客様が結ばれると嬉しいです!
※
2/10 アートフルひろば開催します→★
2011.02.05 / Top↑

忘年会といっても、ランチ会です。
白根のつぶつぶハウスさんに行ってきました。
右から2番目の素敵なお姉さまが
オーナーシェフの佐藤さんです。

お食事はこれ。
デザートとドリンクもついて2000円でした。
ボリュームも満点で、みんな笑顔。
またみんなで来たいで~す。

ちなみにスタッフの代表小林は撮影班につき
写真には写っておりませんが、参加しております。
2010.12.12 / Top↑